製造業におけるCAD設計とCAE解析の効果的な活用とエンジニアの役割

設計の分野では、CAD設計とCAE解析技術の活用が求められており、設計現場での課題解決や製品開発において重要な役割を果たしています。CAD設計とCAE解析技術の活用方法や設計現場での課題解決について解説します。


CAD設計とCAE解析に求められるスキル

CAD設計では、法規知識、製造における生産技術知識、製品管理知識、CADスキル、コミュニケーションスキル、ベンチマークスキルなどが求められます。CAE解析では、メッシュ作成ツールスキル、有限要素法知識が求められます。


CAD設計とCAE解析の連携

CAD設計で作成したデータをもとに、CAE解析を行います。CADでは振動や力の伝播を表現・計算できないため、CAE解析を行うことで動的現象を検討します。設計意図を設計者からCAEエンジニアに伝えることで、CAEの精度が向上すると考えられます。


製品開発への貢献

効果的な製品開発を行うため、設計エンジニアと解析エンジニアが視野を広げてより多くの開発知識を学ぶことに加え、CAE解析結果のフィードバックなど設計エンジニアから解析エンジニアへの情報共有が重要です。たとえば、爪掛け位置やウェルド位置などの設計意図を伝えることで、CAE解析の精度が向上します。また、CAE解析結果と実験との乖離は避けられないものですが、その乖離を極力小さくするのはエンジニアのスキルと言えます。エンジニアは、CAD設計とCAE解析のスキルを磨くことで、設計現場での課題解決や効率的な製品開発に貢献できます。


まとめ

製造業において、CAD設計とCAE解析技術を効果的に活用することで、設計現場での課題解決や効率的な製品開発が可能となります。経験豊富なエンジニアの持つスキルと柔軟性が、この分野での成功に不可欠です。SOLIZEには、CAD設計とCAE解析技術を兼ね備えたエンジニアが多数在籍しています。SOLIZEは、お客さまにとって最適なエンジニアを提案し、効果的な製品開発をサポートします。


執筆者プロフィール:
CADを用いた自動車および化粧品容器の設計や自動車のCAE解析業務に従事。具体的には3Dモデリング、2D図面作成、部品間の合わせや検討、不具合対策、資料作成などを担当。自動車部品の開発では、機械開発チームの一員として検討・評価から量産まで携わり、技術的調整や不具合検討・対策を担う。


サービスの詳細がわかる資料のダウンロードが可能です​​​​​​​
​​​​​​​資料ダウンロードはこちら


関連コラム

お問い合わせ

お電話でのご相談

受付時間(平日)10:00-12:00、13:00-17:00​

おすすめ資料・サンプル

タグ一覧

※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社