イベント/セミナー

[オンデマンド配信]最終製品への3Dプリンター活用
~自動車業界における実績と新たな選択肢~

イベント内容

日時:2025年7月16日(水)~8月29日(金)14:30
会場:オンライン

※本セミナーは、2025年6月10日(火)に実施したセミナーの講演内容と同様です。
※本セミナーは、YouTubeでの視聴となります。
※視聴時間は約30分です。

近年広がりを見せるカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーへの取り組みを背景に、3Dプリンターを最終製品に採用する事例が増えてきました。

自動車業界も例外ではなく、事業環境が激しく変化する中、多様化・高度化するお客さまのニーズを起点に、独自の強みや付加価値を創出し続けることから、3Dプリンターでの生産が一つの選択肢となっています。

本セミナーでは、トヨタ自動車のLEXUSに採用されたSOLIZEの3Dプリント製品をはじめ、3Dプリンター活用時の課題と取り組みを紹介し、現在スタンダードとなりつつある「HP Jet Fusion 5600シリーズ」の特徴や利点を解説します。

また、今年取り扱いを開始したRoboze社製の最新3Dプリンター「ARGO 500 HYPERSPEED」についてもご紹介します。「ARGO 500 HYPERSPEED」はスーパーエンプラ材料に特化しており、すでにモータースポーツや重工業、航空宇宙などで活用実績があります。金属やCFRP製の高機能製品を3Dプリント製品に置き換えることで、生産性向上とコスト削減を実現できます。

小澤 純一氏

講師

SOLIZE株式会社
デジタルマニュファクチャリングサービス事業部
AMシステム部
小澤 純一

開催概要

タイトル [オンデマンド配信]最終製品への3Dプリンター活用 ~自動車業界における実績と新たな選択肢~
主催 SOLIZE PARTNERS株式会社
開催日時 2025年7月16日(水)~8月29日(金)18:00
会場 オンライン
※本セミナーは、YouTubeでの視聴となります。
内容
  • 最終製品への3Dプリンター活用と課題
  • 自動車業界における実績
  • これからに向けて
  • 新たな選択肢
対象
  • 3Dプリンターの新しい活用方法を検討されている方
  • 3Dプリンターの最終製品適用を検討されている方
  • 少量多品種の生産やテストマーケティングにおいて効率的な生産方法をお探しの方
  • 高強度・耐熱性が求められる部品の製造を検討されている方
  • 自社の生産性向上やコスト削減を目指している方
  • 金属部品の置き換えを検討されている方
  • サプライチェーンの課題や、補給部品の製造の効率化をお考えの方

※同業種の方はご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。

参加費 無料
参加お申し込み 本ページ下部のフォームからお申し込みください。
※8月29日(金)18:00までにお申し込みください。
お申し込み後に届くメールのURLをクリックして、動画をご視聴ください。
お問い合わせ SOLIZE PARTNERS株式会社
デジタルマニュファクチュアリング事業部 セミナー運営事務局
TEL:046-408-0131
E-mail : marketing.spt@solize.com

お申し込みフォーム

下記フォームにご記入ください。(1分)

お電話でのご相談

受付時間(平日)10:00-12:00、13:00-17:00​

3Dプリンター​ パーツ製造

3Dプリンター ​販売・保守

※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社