Figure 4は、最終製品にも適用可能な材料と扱いやすさを兼ね備えた吊り下げ式の超高速3Dプリンターです。下部よりプロジェクター投影されたLEDライトにて、液体レジンを連続して活性化する非接触メンブレン方式を採用しています。
導入コストを抑えた単独での運用が可能な産業用3Dプリンター
1台のコントローラーで最大24台まで接続でき、プリンターユニットごとに同時に複数の材料を利用できる産業用3Dプリンター
希望される方に、Figure 4の無料サンプルを提供しています。各材料の特性をご確認ください。
コネクタ15個製作の場合
16.0mm×9.0mm×31.8mm
造形時間
液体樹脂に上部からレーザーを当てて硬貨させるSLA方式に比べ、Figure 4は下部よりプロジェクター投影されたLEDライトで一層全体を硬化させるため、一層あたりにかかる時間が非常に短く、超高速造形を実現します。
細かい積層ピッチにより、後加工をしなくても成型品と同程度の面粗度を実現します。微細形状を再現できるので適用部品が広がります。
Figure 4の無料サンプル請求および製品カタログのダウンロードが可能です。
Figure 4は、樹脂の交換作業が非常に簡単です。
Figure 4 Standaloneの樹脂交換作業の様子
Figure 4の無料サンプル請求および製品カタログのダウンロードが可能です。
Figure 4 PRO-BLK 10は、長時間利用しても物性値が変化しにくい耐候性があるため、最終製品として十分な物性があります。
速、高品質のFigure 4は、比較的お手頃な価格での導入が可能です。
造形サイズとXY方向の解像度
Figure 4の無料サンプル請求および製品カタログのダウンロードが可能です。
3D Sprintは、3D Systems社のプラスチックプリンター専用の積層造形ソフトウェアです。モデリング、配置、サポート作成、プリント、モニタリングまでの工程を一括管理することが可能です。
※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社
©2025 SOLIZE PARTNERS Corporation. All rights reserved.