金属3Dプリンターのオーバーハングが及ぼす下面の品質への影響

過去のコラムでは、金属3Dプリンターの製品設計におけるオーバーハングの影響と、その影響を低減するためのDfAMについて紹介しました。
オーバーハングは造形停止等の直接的な不具合を引き起こすことに加え、天面や側面に対して下面の品質が異なることにも注意が必要です。今回は下面の品質に影響する2つの原理、①下層へのレーザー貫入および②表面への未溶融粉末の固着について解説します。


Fig.1 n層目の粉敷     Fig.2 レーザー照射による溶融     Fig.3 オーバーハング部への照射


まず、①下層へのレーザー貫入の影響について解説します。
Fig.1に造形途中、n層目の粉を敷いた状態の模式図を示します。Fig.2はレーザーを照射した状態、Fig.3はオーバーハング部にレーザーを照射した状態を示しています。
照射エネルギーの大小によって到達する層数は変化しますが、今回はメルトプールがn-1層の造形品部に到達した場合とします。

造形品部分においてn層とn-1層が同時に溶融・凝固することによって積層面が強く密着し、1層分の体積が追加されます。しかし、同じ強さのレーザーをオーバーハング部に照射した場合、n-1層以下がすべて粉末であるため、不必要な部分にまでレーザーが貫入してしまいます。
本来はn層のみ凝固すべきですが、Fig.3の例では凝固範囲が設計値の2倍程度の厚みになってしまい、寸法精度を悪化させます。


Fig.4 メルトプールの熱拡散 (a)バルク部 (b)オーバーハング部


次に、②表面への未溶融粉末の固着について解説します。
Fig.4に、メルトプールの熱が拡散する模式図を示します。(a)は造形品やビルドプレート等のバルク部、(b)はオーバーハング部に対して熱が拡散する様子を赤い矢印で表しています。粉末の熱伝導率はバルクの1/20~1/100と言われています[1][2][3]。
バルクの上に粉を敷いてレーザーを照射した場合、メルトプールが持つ熱は、下層のバルクに急速に拡散します。しかし下層が粉末の場合、冷却速度が遅いために熱がこもり、その熱により周囲の粉末が焼結して下面に固着し、凸凹を形成します。

上記の理由により、天面や側面に比べてオーバーハングの下面は粗く、寸法精度も悪くなります。要求される精度によっては、手加工もしくは機械加工による仕上げを行う必要があります。製品設計、造形配置の両面から仕様を満たせる検討が必要となります。


参考

[1] 上田隆司, 金属粉末光造形複合加工技術による金型の製作-金属粉末の熱伝導率の測定-, 粉砕誌, 2015; Vol.58: p11-16
[2] 京極 秀樹, 図解 金属3D積層造形のきそ, 日刊工業新聞社, 2017
[3] Lien ChinWei et al., Thermal conductivity of metal powders for powder bed additive manufacturing, Additive Manufacturing, 2018; Vol.21: p201-208

関連コラム

お問い合わせ

お電話でのご相談

受付時間(平日)10:00-12:00、13:00-17:00​

3Dプリンター​ パーツ製造

3Dプリンター ​販売・保守

おすすめ資料・サンプル

タグ一覧

※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社