3Dデジタルツール

3D効率化ツール

3D CADを最大限に活用し、業務の効率化を促進するツールを製作します。
お客さまがもっとも価値のある開発活動にリソースを割けるよう、設計エンジニアの手作業を徹底的に削減します。

3D効率化ツールとは

SOLIZE PARTNERSは、お客さまの言語化できないニーズをくみ取り、形にすることを得意としています。
特に3D効率化サービスでは、指示されたツールを製作するだけではなく、「納品後も運用できるツール」の開発を目指しています。そのような効率化ツールを製作するためには、お客さま社内の開発プロセスやノウハウの標準化が必須です。しかし、標準値を策定し仕様書に落とすことは大変難易度の高い作業であると同時に、時間がかかる作業です。そこで 3D効率化サービスでは、お客さまが課題を共有するだけで、ツール完成後も運用可能なツール開発サービスを構築しました。

標準化

標準化は決して簡単ではありません。経験や実績、社内の風潮などに依存している場合が多く、ノウハウや開発プロセス、判断基準を一つひとつ可視化し、標準値としてまとめる必要があります。現場に埋もれた暗黙知も洗い出し、誰もが使える明確な基準に落とし込みます。

自働化

標準に落とし込んだ製品形状や開発プロセス、判定基準をプログラミングデータに落とし込み、効率化ツールを開発します。非クリエイティブな作業の一切を自動化します。

誰でも化

標準に則った自動化ツールを使用することで、業務の経験値に関係なく、高品質なアウトプットが創出可能になります。開発したツールは、直感的な操作で誰でも使いやすく、運用も容易です。

課題からツールを探す

  

設計検討を効率化したい

レイアウト検討ツール

部品や形状のレイアウトを検討するためのツールです。
3D CADの画面上で、配置要件に対する合否判定がリアルタイムで表示されます。この機能により、作業者は感覚的にレイアウト検討や調整を進めることが可能です。また、検討段階で要件確認が漏れなく行われることで、手戻りも少なく、さらなる工数削減につながります。

標準部品 選定・レイアウトツール

標準部品のカタログデータの中から、要件を満たす最適な部品候補を選定します。設計者は、候補の中から部品を選定するだけで、最適な位置に部品を配置することが可能です。

エビデンス出力ツール

最終的な検討結果が性能要件を満たしているかを一括でチェックするツールです。
証拠となるCAD画像や配置要件に対する合否判定が出力されるため、一目でOK/NGを判断することができます。


モデリングを効率化したい

基本形状作成ツール

設計要件に従って、部品の基本形状を作成するためのツールです。
デザインデータをもとに、要件を満たす形状データが瞬時に作成されることで、モデリング工数の削減が可能です。さらに、デザイン部や周辺部品を検討する他部署とのコミュニケーションツールとしても活用でき、要件相談や合意形成を円滑に進めることができます。

機能形状作成ツール

部品の構造物を作成し、レイアウトするためのツールです。
同じ形状を繰り返し作成するだけではなく、設計要件や製造要件に従って自動的に形状を変更することも可能です。さらに、条件によって調整が必要な箇所は、エンジニアが数値を変更するだけで設計意図を反映できます

2D図面作成ツール

3Dモデルから図面を自動で作成するツールです。
三面図や断面の生成だけではなく、図枠や表題、注記などが自動でデイアウト可能です。


チェック作業を効率化したい

クリアランスチェックツール

部品間のクリアランスを確認するためのツールです。
部品同士の干渉や振動による騒音を、設計検討段階で未然に防ぐことが可能です。
測定結果や判定結果は、3Dモデル上に表示されるだけではなく、2D図面やExcelにリスト化され、データ出力されるので、不具合につながる箇所を漏れなく確認することができます。

法規チェックツール

設計検討が完成したモデルに対して、個々の部品やアセンブリモデルが法規を満たしているかチェックするためのツールです。
これにより、法規制に準拠した品質を確保することが可能です。
測定結果や判定結果は2D図面やExcelにリスト化され、データ出力されるので、不具合につながる箇所を漏れなく確認できます。また、出力データを法規資料に活用することも可能です。

導入事例

私たちは、自動化ツールを作るだけではなく、
お客さまの課題をお客さまと一丸となって解決すること
を目指しています。

「何から始めればよいかわからない」など、
ぜひご相談ください。

 

設計

製品開発における設計業務を担います。高いレベルを求められる自動車の内外装部品から、製造ラインにおける工程・設備設計まで、幅広く対応可能です。

解析

さまざまな解析技術を掛け合わせ、膨大な解析結果から最適解をご提案します。お客さまの課題の根底にある原因を分析し、解析条件や対策を見出す提案型の解析サービスを実現します。

AI

AI技術を最大限に活用し、ものづくりの生産性を向上させます。最先端技術をものづくりに導入することで、今まで解決できなかった難解な問題にもしっかり向き合います。

スタイリング

品質な3Dモデルの作成はもちろん、スタイリングのコンセプト立案やスタイリング形状の提案など、デザイン工程の多くを担うことが可能です。

契約形態

お客さまのニーズに合わせて、幅広い契約形態からお選びいただけます。
その他のご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。

派遣契約

派遣契約は、当社が雇用しているエンジニアを、お客さまの職場に派遣する契約形態です。
エンジニアはお客さまの指揮命令のもとで業務を遂行します。

請負契約​

請負契約は、特定の業務や成果物の完成・納品を目的とした契約形態です。
契約時に合意した要件に基づいて業務を遂行し、責任を持って成果物を納品します。

準委任契約

準委任契約は、検討や対応といった業務遂行そのものを目的とした契約形態です。
契約時に成果物の要件が明確にしづらい業務でも、まとまった工数を確保できます。

お電話でのご相談

受付時間(平日)10:00-12:00、13:00-17:00​

※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社