リバースエンジニアリング

製品や部品などの「現物」からデジタルデータを生成するサービスです。
スタイリング・設計・解析・製造など、製品開発におけるさまざまなフェーズで活用いただけます。

リバースエンジニアリングとは

リバースエンジニアリングは、既存製品の「現物」などをもとに、3Dデータを構築し、設計・解析・製造などの開発フェーズに活用する技術です。
SOLIZE PARTNERSでは、スタイリングから設計、解析、試作まで、お客さまのニーズに合わせて一括で対応可能です。

現物のデジタル化

3Dスキャンに寸法測定を組み合わせ、「現物」をデジタル化します。曲面や複雑な構造の再現、分割や一体化、寸法の補正など柔軟に対応し、そのまま設計・解析に活用できる品質で仕上げます。

製品開発に活用可能

設計用途においてベンチマーク対象などの「現物」をデジタル化します。デジタル化したうえで、性能比較の分析・検証、性能向上を目的とした新たに開発したい製品への設計検討も併せて行います。

形状再現まで対応

作成した3Dデータは、3Dプリンターで出力可能です。設計検証、比較評価、欠損部品の再現、デザインレビュー用途など、目的に合わせた実体モデルの造形まで行います。

開発フェーズから活用方法を見る

  

スタイリング

モック品や既存製品からスタイリングデータを再現

既存品などの測定寸法や3Dスキャンを活用し、なめらかで美しい高品質な3Dデータを作成します。


設計

図面なし・実物のみの旧部品・ベンチマーク品からの再設計

現物しかない場合でも、現物の測定や3Dスキャンを用いて、3Dデータを作成します。
作成した3Dデータをベースに、確認したい性能の分析・検証を行い、設計変更や部品の再設計に展開することができます。


3Dプリンター試作

欠損した部品を復元し、実物として納品

取得した3Dデータをもとに、3Dプリンターで部品や試作品を造形します。
既存製品の形状確認や比較検証などに用いることができます。

活用されている業界

製造業全般

自動車・産業機械を中心に、旧部品の再現、生産中止品の再設計、ベンチマーク検証に活用されています。

医療機器

個別対応部品の形状取得、オーダーメイド製作のベースデータ作成に活用されています。

家電・精密機器

ベンチマーク製品の形状比較、内部構造の確認と改善検討に活用されています。

文化財・アート

立体物の記録・保存・再現に応用されています(非破壊でのデジタル保存)。

スタイリング

品質な3Dモデルの作成はもちろん、スタイリングのコンセプト立案やスタイリング形状の提案など、デザイン工程の多くを担うことが可能です。

設計

製品開発における設計業務を担います。高いレベルを求められる自動車の内外装部品から、製造ラインにおける工程・設備設計まで、幅広く対応可能です。

3Dプリンター 試作品製作

3Dプリンターを中心にさまざまな工法を組み合わせ、試作品、モックアップ、可視化モデル、試験用モデル、治具製作などを製作し、お客さまの製品開発を支援します。

お電話でのご相談

受付時間(平日)10:00-12:00、13:00-17:00​

※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社