3Dプリンター 試作品製作
3Dプリンターを中心に、さまざまな工法を組み合わせ、
試作品、モックアップ、可視化モデル、試験用モデル、
治具製作などを製作し、お客さまの製品開発を支援します。
3Dプリンターを中心に、さまざまな工法を組み合わせ、
試作品、モックアップ、可視化モデル、試験用モデル、
治具製作などを製作し、お客さまの製品開発を支援します。
お客さまの課題やご要望に合わせ、適材適所で工法を使い分けることで、最適な製作方法を提案します。
日程や予算が限られる試作品製作でも、QCDのバランスを保った製作を実現します。
01 |
日本で最大級の3Dプリンターのキャパシティを持つSOLIZE PARTNERSでは、6種類の造形方法式のプリンターを用いて、 さまざまなモデルを製作します。お客さまの用途に適した方式を選択し、 ご提案します。 試作から展示用モック、可視化モデル、 軽量化モデル、 小ロット量産品などあらゆる場面で活用いただけます。
02 |
3Dプリンターの特性や後工程など、ものづくりを熟知したCADエンジニア集団が、2次元図面やポンチ絵からのモデリングだけではなく、分割・一体化などの造形方案や、2次処理に合わせた寸法調整、加工シロの付加、検査用図面作成など、幅広く対応します。
03 |
お客さまが、パーツごとに発注先を振り分ける必要はありません。SOLIZE PARTNERSはお客さまのニーズを正しく把握し、3Dプリンターとさまざまな工法を適材適所で組み合わせ一気通貫で対応することで、お客さまの納期や予算に合わせたご提案が可能です。
04 |
3Dプリンターで造形したパーツに二次加工や仕上げを施すことで、最終製品に劣らない見た目や質感、性能を実現することができます。SOLIZE PARTNERSはデジタルによるものづくりと熟練した技能者の匠の技を掛け合わせることで、高度な仕上げを短納期で実現します。寸法測定はもとより、お客さまの用途に応じて、強度/耐熱などの物性試験やリークテストなど、あらゆるご要望にお応えします。
SOLIZE PARTNERSは、6種類の造形方式の3Dプリンターを国内最大級の42台保有しています。
3Dプリンターのほか、切削加工や板金加工、注型、鋳造、試作金型などさまざまな工法に対応しています。お客さまの用途や予算、納期に合わせてご提案します。
プラスチック(一般樹脂材料から、PEEKなどのスーパーエンプラ材料まで)、ゴム材、金属材料(アルミ、ステンレス、マグネシウム)など、さまざまな材料に対応します。3Dプリンターでは、20種類以上の材料を標準ラインアップしています。対応材料一覧に掲載のない材料をご希望の場合も、お気軽にご相談ください。
材料: AlSi12
目的: 性能評価モデル
材料: Duraform® GF+耐熱樹脂
納期: 1週間~
2次処理: インサート接着
エンジンの組み付けプロセスを事前に検討することにより、生産ラインの早期立ち上げが可能。また耐熱透明材料を使うことにより可視化試験が可能。
用途を正確に把握し、きめ細やかな仕様検討からデータ確認、 用途に合わせた前後工程を一貫して対応します。
※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社
©2025 SOLIZE PARTNERS Corporation. All rights reserved.