導入事例

【国内初事例】LEXUS LC500の純正オプションパーツ
「オイルクーラーダクト」を3Dプリンターで製造

自動車OEM

トヨタ自動車株式会社

LEXUS LC500の純正オプションパーツ「オイルクーラーダクト」を3Dプリンターで製造 - トヨタ自動車株式会社

LEXUS LC500の2024年モデルイヤーからオプションとして搭載されたオートマチックトランスミッション(AT)オイルクーラーのダクトに、SOLIZEが製作したHP Jet Fusion製の3Dプリント製品が採用されました。自動車メーカーの純正オプション部品に3Dプリント製品が採用されたのは国内初です。

トヨタ自動車様の工場にてLC500 に取り付けられるオイルクーラーとダクト

トヨタ自動車様の工場にてLC500 に取り付けられるオイルクーラーとダクト

少量生産でのコスト課題をクリアしつつ、性能を最大限に引き出すための構造と安定した継続生産と品質を実現しました。また、環境負荷への配慮も重視した本製品はLCA(ライフサイクルアセスメント)による定量的な評価も行われました。

トヨタ自動車様がどのような目的で3Dプリント製品を量産パーツとして採用したのか、そしてそのプロセスをどのように進めていったのかを、レクサスボデー設計部の大野 友浩様、車両品質部の栗本 高宏様、モビリティ材料技術部の鷹岡 寛治様に伺いました。

左:車両品質部 栗本 高宏様、 右:レクサスボデー設計部 大野 友浩様

左:車両品質部 栗本 高宏様、 右:レクサスボデー設計部 大野 友浩様

「そもそも低ロット生産を考えた時にコストが成り立つものか、3Dプリンターで製造した部品の品質はどのように決定すればよいのか、この2点が大きな課題でした。(レクサスボデー設計部 大野 友浩様)」

トヨタ自動車様はこの大きな課題を、どのようなプロセスを経て乗り越えたのか ―――。インタビュー全文をダウンロードしてご覧ください。

ほかの事例を見る


3Dプリンター 最終製品製作に関するお問い合わせ​

お電話でのご相談

受付時間(平日)10:00-12:00、13:00-17:00​

3Dプリンター​ パーツ製造

3Dプリンター ​販売・保守

※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社