導入事例
導入事例
自動車OEM
トヨタ自動車株式会社
©TOYOTA MOTOR CORPORATION.
SOLIZEは、トヨタ自動車が開発した「AIバスケットボールロボットCUE3」の外装部品の製作に協力しました。
CUEは、2017年にトヨタ自動車の社内の有志が自由時間に開発した、AIを搭載し100%シュートを決めるロボットです。現在、2020年までの期間限定で、トヨタ自動車が業務として開発を継続中です。詳しくは「AIバスケットボールロボットCUE(キュー)開発記【第2弾】」をご覧ください。
©TOYOTA MOTOR CORPORATION.
©TOYOTA MOTOR CORPORATION.
CUE3の外装部品は従来工法(切削加工等)では製作困難な複雑形状をしています。また、連続2000本以上のシュートを実現するために、CUEから始まり、CUE2へと進化していった開発経験から、さらに外装部品の材料強度と粘り強さを向上させたいという改善点が挙げられていました。
CUE3に求められる外装部品を短納期で開発するために、SOLIZEは、複雑形状の再現と、強度を満たすことができる粉末造形3Dプリンターの活用をご提案しました。
3D Systems社製の3Dプリンターは「ワークサイズが大きい」という特長を利用し、胴体や背中といった大物部品を効率的に造形しました。
粉末造形機(3Dプリンター)SLS
また、HP社製の3Dプリンターの「高密度で造形レイアウトをしても造形時間が速い」という特長を利用し、腕や足といった細長い部品を立たせて高密度に造形レイアウトを行うことで短時間での製作を実現しました。
HP社製 3Dプリンター
このようにSOLIZEの長年の経験と造形機キャパシティを活かし、複数の3Dプリンターの長所を組み合わせた最適な造形レイアウトをご提案させていただき、CUE3の開発をお手伝いすることができました。CUE3のさらなる進化と今後の挑戦をSOLIZEは応援し続けてまいります。
※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社
©2025 SOLIZE PARTNERS Corporation. All rights reserved.