造形物の断面研磨と内部観察

金属3Dプリントではレーザー(もしくは電子ビーム)で金属粉末を溶かし、造形を行います。
また、材料である金属はその種類によって、融点や吸光率などの物性が異なります。

そのため金属の種類が変われば、粉末を溶かすのに必要なレーザーのエネルギーも変わります。
つまり造形時には材料ごとにプリンタの出力を変える必要がある、ということです。

レーザーパワーやスキャンスピードなど、調整すべきプリンタのインプットパラメータは多岐に渡りますが、緻密で高強度、高硬度な造形物を得るためには、それらのパラメータを適切な値に調整することが肝要です。
さらにそのうえで製品形状やサポート配置などの要件を最適化する必要があります。

装置メーカーの指定材料を使用する場合は、チューニングされたパラメータレシピが支給されますが、装置メーカー指定外の材料を使用する場合、パラメータを1から調整しなければなりません。
独自のパラメータレシピを作成するにあたって、造形物内部の状態を確認することは必須です。

その方法として、SOLIZEでは造形物の断面研磨を行っています。

小さくカットした造形物を樹脂に埋め込み、その断面を研磨し、研磨された断面を顕微鏡で確認することで粉の溶融状態、巣の入り具合等をチェックします。
それらの情報をパラメータに反映し、より高密度な造形物を造るためのレシピを作成しています。

なお、現在SOLIZEで受託製造を行っている材料は、すべて密度99%以上を達成しています。


​​​​​​​

関連コラム

お問い合わせ

お電話でのご相談

受付時間(平日)10:00-12:00、13:00-17:00​

3Dプリンター​ パーツ製造

3Dプリンター ​販売・保守

おすすめ資料・サンプル

タグ一覧

※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社