SOLIZE PARTNERS株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上 雄介)は、Roboze S.p.A.(本社:イタリア パリ、CEO:Alessio Lorusso)の国内唯一の代理店として、3Dプリンターの販売および装置導入サポート、製作支援サービスを提供しています。
このたび、「ARGO 500 HYPERSPEED」を当社豊田工場に1台増設し、検証・製作支援および装置検討用ベンチマークの生産体制を増強したことをお知らせします。

2台体制となったARGO 500 HYPERSPEED(当社豊田工場)
今年3月に1号機の稼働を開始して以来、自動車業界はもとより、二輪レース、航空、エネルギーなど各業界から大きな反響をいただいています。今後、実装部品や実装検証のための試験用途などのニーズが高まるなか、従来の1台体制ではお客さまのご要望に十分お応えすることが難しくなるため、生産体制を2台に拡充することで対応力を大幅に強化します。
この設備増強により、SOLIZE PARTNERSはお客さまのご要望にスピーディにお応えすることで、さらなる製造プロセスの効率化とイノベーションを推進していきます。
今後も最新技術を積極的に導入し、デジタルものづくりの発展に貢献してまいりますので、引き続きご期待ください。
Roboze S.p.Aについて
Roboze S.p.Aは、産業用3Dプリンティングの分野における先進的なソリューションの開発と生産を行うリーディングカンパニーです。企業の設計および生産方法を変革することを目的に製作されたスーパーエンプラ材料や複合材料を用いて3Dプリンティング技術の包括的なソリューションを提供し、航空宇宙、モビリティ、エネルギーなどの製造分野での応用を可能にしています。
Robozeの使命は、継続的な革新と信頼性の高い持続可能なソリューションの提供を通じて、3Dプリンティングの普及を加速することです。
www.roboze.com
「ARGO 500 HYPERSPEED」について
スーパーエンプラ材料に特化した熱溶解積層方式の最新3Dプリンターです。高温に維持されたチャンバーで出力される造形品は、スーパーエンプラと呼ばれる高強度材料の造形が可能なだけではなく、従来の熱溶解積層方式の弱点であった積層方向の強度の弱さを克服し、高い等方性を実現することができます。また、独自技術のHYPERSPEEDテクノロジーにより高速造形と高精度造形を両立させ、最終製品製作に要求されるプロセスコントロールにも対応しています。これにより、金属やCFRPといった素材で製造されている高機能製品を3Dプリント製品に置き換え、大幅な生産性向上とコスト削減を実現します。PEEKやCarbon PEEK、PEKKなどのスーパーエンプラ材料に対応し、造形サイズは500mmの大型造形が可能です。
https://partners.solize.com/3dp-sales/roboze/argo500
■参考
プレスリリース
「Robozeのスーパーエンプラ対応3Dプリンター 「ARGO 500 HYPERSPEED」を導入し、装置販売・導入サポート、装置検討用ベンチマークの受け付けを開始」
https://www.solize.com/news/2025/0116/
■展示会・セミナー
- 「第9回鉄道技術展2025」出展
SOLIZE PARTNERSは、2025年11月26日(水)から11月29日(土)に幕張メッセで開催される「第9回鉄道技術展2025」に出展します。
日時:2025年11月26日(水)~29日(土)10:00~17:00(最終日のみ16:00終了)
会場:幕張メッセ 4・5・6・7・8ホール
小間番号:E-04(4ホール内)
開催概要:https://partners.solize.com/event/2025/1028-1
- 「第9回鉄道技術展2025」出展者セミナー登壇
鉄道業界における3Dプリンターの活用術などをご紹介します。
日時:11月27日(木)15:30~16:00
会場:幕張メッセ 8ホール 特設会場B(クローズドスタイル)
公式サイト:https://www.mtij.jp/jp/presentation.php
- オンラインセミナー「鉄道・航空宇宙まで広がりを見せた3Dプリンター量産適用の最前線 ~トーマス・パン氏による最新海外事例紹介~」開催
鉄道や航空宇宙など、規格の厳しい業界でも3Dプリンターによる部品の量産や実製品化が進んでいます。本セミナーでは、AM・3Dプリンティングの素材や技術の研究開発から事業経営まで、長年にわたり携わってきたアディティブジャパン代表のトーマス・パン氏を講師に迎え、最新の海外事例や技術動向、認証取得のポイント、さらに日本国内での活用状況、3Dプリンター製品化に必要なノウハウと課題、それらの乗り越え方まで、事例を交えて詳しく解説します。
日時:2025年12月11日(木)14:00~14:45
会場:オンライン
参加費用:無料
お申し込み:https://partners.solize.com/event/2025/1028-2
PDF版はこちら
※3DEXPERIENCE、Compass アイコン、3DS ロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、EXALEAD、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ (ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社) またはその子会社の登録商標または商標です。
※Ansys®、及びその他すべてのANSYS, Inc.の製品名は、ANSYS, Inc.またはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※BETA CAE Systemsの会社名および製品の商標、商号、ロゴは、スイス、欧州、米国、およびその他の国の法律に基づき保護および/または登録されている場合があります。無断での使用または複製は固く禁じられています。
※出典:アルテアエンジニアリング株式会社
©2025 SOLIZE PARTNERS Corporation. All rights reserved.